佛通寺:三原
2011年11月16日
山陽自動車道をさらに下って三原久井にある佛通寺に着きました。
途中府中家具の看板を見て懐かしくなりました。
今を遡ること○十年、当時は流行だった嫁入り三点セット(和箪笥・洋服箪笥・整理箪笥)を府中で買うため両親とともに訪れたことを思い出しました。
現在では大型家具は邪魔者扱いされて、あまり目につきませんが、たくさんの家具の中から選んで、気に入ったのが見つかり大満足でした。
そして、まだ相手も決まっていないのに、叔父が一歳年下の従姉妹のために同じものを注文したのには驚いたものです。
バスは狭い山道を、器用に、対向車をかわしながら登っていきます。
第一目的のステーキ懐石を食べた後なので、もうどうでもいいわ・早く帰りたい・いったいどこへ連れて行くんだろうと心が揉めてます。
でも着いたところは森林浴もかくや?と思えるような、澄み切った空気の、癒されるスポットでした。
臨済宗の本山とか。

入口の清めの水の蛇口に来年の干支が・・・
一瞬ギョッとしたけど、これも何かのご縁だわ、と、念入りに撮影、しか~し、うまくいきません
皆様、何事もなかったように普通に手を洗って境内に吸い込まれていきます。
ここでもたもたしてるのは私だけみたい、どこかスイッチがずれているのかしら?
ユニークだと思うんだけど・・・・

お庭も掃き清められています。

達磨さんも修行中です


静謐という言葉がぴったりです。

小川のせせらぎも聞こえてくるようです。


燈篭が並んでいるのを見て、、亡くなった人の数だけ並んでいた知覧の燈篭を思い出しましたが、あの時ほどの悲しみも衝撃も覚えません。


紅葉はまだ二割くらいしか色づいてないけど、だからそんなに混んでなくて、ゆっくり散策できました。




途中府中家具の看板を見て懐かしくなりました。
今を遡ること○十年、当時は流行だった嫁入り三点セット(和箪笥・洋服箪笥・整理箪笥)を府中で買うため両親とともに訪れたことを思い出しました。
現在では大型家具は邪魔者扱いされて、あまり目につきませんが、たくさんの家具の中から選んで、気に入ったのが見つかり大満足でした。
そして、まだ相手も決まっていないのに、叔父が一歳年下の従姉妹のために同じものを注文したのには驚いたものです。
バスは狭い山道を、器用に、対向車をかわしながら登っていきます。
第一目的のステーキ懐石を食べた後なので、もうどうでもいいわ・早く帰りたい・いったいどこへ連れて行くんだろうと心が揉めてます。
でも着いたところは森林浴もかくや?と思えるような、澄み切った空気の、癒されるスポットでした。
臨済宗の本山とか。
入口の清めの水の蛇口に来年の干支が・・・

一瞬ギョッとしたけど、これも何かのご縁だわ、と、念入りに撮影、しか~し、うまくいきません
皆様、何事もなかったように普通に手を洗って境内に吸い込まれていきます。
ここでもたもたしてるのは私だけみたい、どこかスイッチがずれているのかしら?
ユニークだと思うんだけど・・・・

お庭も掃き清められています。
達磨さんも修行中です
静謐という言葉がぴったりです。
小川のせせらぎも聞こえてくるようです。
燈篭が並んでいるのを見て、、亡くなった人の数だけ並んでいた知覧の燈篭を思い出しましたが、あの時ほどの悲しみも衝撃も覚えません。
紅葉はまだ二割くらいしか色づいてないけど、だからそんなに混んでなくて、ゆっくり散策できました。
Posted by おばあちゃん at 18:28│Comments(0)