おかげ様で五周年

2011年07月19日

息子が鍼灸・整骨の道を目指して修業中、大阪には六年いました。

仕事で上阪する都度、時間を作っては、マンションで掃除・洗濯したり、食糧の差し入れしたり、いつになったら開業できるのかと不安で、早く帰って来てほしいと思っていました。

やっと任期満了(刑期満了とも言います、それほど厳しかったということです)で帰れるようになったのに、まだ自信が無い、もっと勉強したいと、また横浜まで行ってしまいました。


大阪での六年の間に接触してきた二万五千人、そのおかげで横浜では目覚ましい進歩を遂げました。

卒業する時、教授として残ってくれるよう懇願されたほどです。




こうなったら、三十歳までには開業できるかな?と自分に言い聞かせて、軌道修正し、その時期を根気よく待ちました。

結局九年勉強して、息子の中でゴーサインが出たようです。


実家の離れを改装して開業したのが五年前の今頃、暑い時期でした。



おかげ様で五周年





最初は私が受け付け嬢、☏の応対、器械のスイッチウーマン、会計お掃除、etc・・・細々した用事が多く、月末には保険請求の事務仕事、もう目の回る忙しさでした。


慣れない仕事で、自分の仕事より余程緊張しました。


このリズムになじむに従い患者さんの数も増え、今日に至っています。

よく考えたつもりでも、失敗したり、悩んだり落ち込んだり紆余曲折がありました。

いろんなやり方を教えてもらったりアドバイス頂いても、地域性とか考慮すると当てはまらないことも多く、無駄な出費もあり、遠回りしてきたようですが、試行錯誤の末、ようやく今のやり方に落ち着きました。



石の上での五年間に、いろんなことがありました。



おかげ様で五周年






おかげ様で五周年






接骨院の患者さんは殆どの方がお年寄りだと思っていましたが、蓋を開けてみると全く違います。オドロキ

比較的若い方が多く、働き盛りの方たちには予約制が好評です。ニコニコ

待ち時間が少ないし、予定が立つということです。

尤もそのデメリットもあります、無断キャンセルとか、時間にルーズだとか。又予約するのが面倒だとか。


この予約制も随分悩んだのですが、ここまで来るともう後には引けません、今更システムを変えられません。


息子も、今ならどんな患者さんが来られても大抵対応できると頼もしいです。

今も勉強INGです。


でもこの業界も厳しいしどうなるかわかりません、将来不安もあります。

ドンドン新規開業者も増えています。

一方で、先月近くの同業者が二店舗閉店しました。



初めて来られた方は「こんなにきちんと説明してくれるところは初めてだ」とか「こんなことならもっと早く来るべきだった」とか言われます。

そして次々御家族やら知り合いの方を紹介して下さいます。

学生・幼稚園・学校・大学・役所など、同じ職場の方が来院して下さるのは有難いことです。メロメロ


ある先生は「ウチの学校にはあずさクラブがあるのよ」と言って下さいます。


尤もどうしても受け入れられない方はお断りした事もあります。


そのせいもあるのか、同業者の方と勉強会開いたりもするのですが、その人からあずさ鍼灸整骨院の患者さんは、自分のところと違って質がいいとのお言葉を頂きました。ニコニコ




今できること、初心を忘れず、質を落とさず、勉強も怠らず、信じる道を、これからも邁進していくつもりです。

実るほど首を垂れるそんな整骨院を目指していきます。

これまでありがとうございました。ニコニコ

そして、今後とも、どうぞよろしくお願い致します。アップ



おかげ様で五周年





おかげ様で五周年





おかげ様で五周年







Posted by おばあちゃん at 10:45│Comments(6)
この記事へのコメント
五年の節目おめでたいo(^∇^o)(o^∇^)o 

長く仕事をされてる方や会社はそれ以上の下積みや経験をされてると思います。しっかりじっくりと勉強ING。 
めさきにとらわれ右往左往する自分にヒントをいただいた気がします! 

ますます頑張ってくださいね!自分も頑張ります!
Posted by ゆーたとなつみのとーちゃん at 2011年07月19日 12:56
ゆーたとなつみのとーちゃん様


こんばんわ~

高松が暴風雨域にはいったそうですね。

こんなお天気なので、連休明けの予約MAXだったのですが、20数名のキャンセルがありました。

自然には逆らえないので、仕方ないです。



   ”ますます頑張ってくださいね!自分も頑張ります!”


ありがとうございます。

お互い、一喜一憂しないで、頑張りましょう。
Posted by おばあちゃんおばあちゃん at 2011年07月19日 18:22
あずさ鍼灸整骨院 開院5周年  おめでとうございます。

息子さんが  大阪 そして 横浜での修業から帰られたとき うれしかったでしょうね。おばあちゃんさんや 息子さん達のアットホームな様子が 整骨院のお客様にも伝わっていると思います。

開院まで 慎重に・・・ 慎重に・・・ 勉強されたんですね。

頼もしい息子さんですね。

だから  ますます 応援したくなりますね。。。
Posted by KAZU at 2011年07月19日 20:35
二万五千人…!

私には、想像もつかない数です。

自分に厳しい方なんだと思いました。

開院五周年。
おめでとうございます!

お客様にとってみれば、
長年つらい思いをしてきた痛みに対する納得のゆく説明は大切なものであり、
日々の暮らしの指針にもつながるものだと思います。
うん!
Posted by 花椒 at 2011年07月19日 21:44
KAZU 様

ありがとうございます。

ウチの整骨院は楽しいですよ、患者さん達が笑い転げてます。

アットホームだと思います、

私達家族の中に一人だけ入って若いK先生が頑張ってくれてます。

彼ももとはと言えばあずさの患者さんでした。


  ”ますます 応援したくなりますね。。。”


どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by おばあちゃんおばあちゃん at 2011年07月21日 14:06
花椒姫様


こんにちわ~

親の代から開業しているのであれば、資格だけとれば手っとり早いのでしょうが、初代ですので、慎重にならざるを得ません。

これで完璧ということはなくて、次々に時代に応じたやり方とか、施術を勉強するのは当然の事です。

すべてが報われるとは限りませんが、患者さんの立場になって、事を進めていく姿勢は変わらないと思います。

よく兄弟でするとうまくいかないとか言われますが、今のところ大丈夫そうです。
親が目を光らせてます。
Posted by おばあちゃんおばあちゃん at 2011年07月21日 14:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おかげ様で五周年
    コメント(6)