薩摩歴史探訪

2010年12月21日

市内いたるところに歴史的な銅像や史所が見受けられ、撮影が忙しいです。


西郷隆盛が生まれた所です。


薩摩歴史探訪




近くには大久保利通が生まれた所があります。


薩摩歴史探訪




近い距離の中に偉人 西郷隆盛・大山巌・大久保利通・東郷平八郎・村田新八・山本権兵衛等数えきれないくらいの方たちが生活していたのですね。

維新ふるさと館に行けばすべては一目瞭然です。


薩摩歴史探訪




薩摩歴史探訪




維新体感ホールではドラマ仕立てで「維新への道」「薩摩スチューデント、西へ」で噛み砕いて話されたように良く分かりました。


音や光、ロボットなど多彩な演出で見ごたえがありました。


薩摩歴史探訪


鹿児島からこんなに大勢の、明治の元勲が綺羅星のごとく出自したということはものすごいことです。

これは、先輩が後輩を教え導いた薩摩独特の郷中(ごちゅう)教育のたまものだと思います。

島津斉彬がまた偉い方で世界に目を向け、幕府に見つかったら死刑になるのに十九名の若者をこっそり英国に留学させました。

今のお金にすると一人二千七百万円もの費用をかけて。

日本の近代化工業のさきがけが鹿児島だったなんて初めて知りました。


篤姫のコーナーもありました。

ここはお鈴廊下、将軍様が大奥に入られる時知らせるために鳴らす鈴がついていて、現物大だそうですが、以外に狭く感じました。


薩摩歴史探訪





薩摩歴史探訪





薩摩歴史探訪





篤姫気分スマイル


薩摩歴史探訪




薩摩歴史探訪

今の今まで西郷隆盛さんがこんなに偉い方だったとは知りませんでした。

上野の森の、犬を連れた銅像の西郷さんのイメージしかありませんでした。


篤姫・龍馬伝・坂の上の雲
を観てきたので、歴史好きの弟とはよく話が弾みます。

もし、西郷さんが生きていたら日本はどうなっていたかなあ?とかも。

もし、たら、れば・・・仮定し始めるときりがありません。


篤姫が住んでいた家ですが、現在は私人の持ち物だし、監視カメラもついていたので少し離れた所から写しました。




薩摩歴史探訪




その隣の小学校には西郷隆盛の教えが校舎に掲げられていました。


薩摩歴史探訪




西郷さん達が自決した城山から見た桜島です。

薩摩歴史探訪





Posted by おばあちゃん at 18:27│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薩摩歴史探訪
    コメント(0)